毎日、しらとりが書いて、まるやまが描くブログです。

2010年2月15日月曜日

2/13






2010年
2月13日(土)






うすぐらい部屋のテレビから

偉人たちの情熱が語られ

人体の不思議が語られ

壮大な歴史が語られる。

わたしはメシも食わず

フロにも入らず

ソファーに横たわりながら画面を眺めている。

恐怖を克服し

大記録をうちたて

本当の勝者となった男はこう言った。

「こころの安全装置を外さなければ、その先へは行けない」

ブルッとくる。

わたしがこうしている間にも

世界は一生懸命動いているのだ。

胸が熱くなり、このままではいけないと思う。

何かしなくてはいけない。

わたしも安全装置を外したい。

でもいったいなにを・・・・・・?





ふふふ。はははは。

でたな、自問自答。

あぶないあぶない。

これではせっかくの休日が自問自答コースだ。

そのくらい経験で知っているさ。

このままではフリーズしてしまう。

自問自答する前にJUST DO ITだ。

考えるな、感じろ。

ジャスビガン。

ソファーから飛び起き

アマゾンで買った松本隆の3枚組CDを取り出し

最期の曲をかけてみる。





「く〜も〜り〜 ガ〜ラッスの 向〜こうはっ か〜ぜの街っ」

寺尾聰だ。

ボリュームをあげ

ゆっくりと煙を吐き出す。

いい曲なのでもう一回。

「く〜も〜り〜 ガ〜ラッスの 向〜こうはっ か〜ぜの街っ」

カッティングがいい。

最高だ。

ぷは〜っと煙を吐き出し

もう一回。

「く〜も〜り〜 ガ〜ラッスの 向〜こうはっ か〜ぜの街っ」

もくもく。

もう一回。

げほげほ。

もう一回。

すぱすぱ。

もう一回。

もう一回もう一回もう一回













結局、3時間ほど「ルビーの指輪」を聞き続けただろうか。

もう窓の外は夜である。

わたしのこころの安全装置もすっかり外れたようだ。

うん。

大丈夫。

ばっちり外れてる。

だって

さっきから

涙が止まらないもの。





ごほごほ


























0 件のコメント:

コメントを投稿